読書と暮らし

読んだ本の紹介と日々の暮らし

女性の実態!?

 

問題だらけの女性たち

問題だらけの女性たち

 

 

本屋さんで、絵のかわいさに惹かれて手に取りました。

 

内容は、ブラックユーモアたっぷりの女性論。

19世紀のイギリスで、女性に対して抱かれていた固定観念と迷信が描かれています。

男性に比べて頭が小さいから頭が悪いとか、ものを考えると出産の妨げになる、とか…。

 

単純に笑えないのは、今でも少なからず女性に対して「女だから」という理由で何かを制限したりすることがあること。

でも、「男だから」と何かを制限することもよくあることだったりしますよね。

 

性差ではなく、個人の向き不向きとして、色々な役割分担ができる世の中になるといいな、と思います。

 

 

叱るより褒める!

 

どならない子育て

どならない子育て

 

図書館で見かけて手に取ったこの本。なかなかのアタリでした!

 

「コモンセンスペアレンティング」という理論をもとにした、しつけについての本。

叱るより褒めるほうが効果的だというのはよく聞く話ですが、それがなかなか実践できない。

知っていることとできることというのは別なんですよね…。

この本では、色々なシチュエーションを想定して、実際にどのように対応するかを考えてみましょう♪という練習コーナーがたくさん用意されています。事前にシミュレーションすることによって、現実に起こったときに対応しやすくなる、そうです。イメトレですね。

 

なるほど、と思ったことをメモしておきます。

【どならなくてすむコミュニケーションの4つのコツ】

スーパーで走っている子どもを注意するシーンを想定して…。

①行動を具体的に表現すること。

これは、言ってしまいがちな「いい加減にしなさい!」とか「ちゃんとしなさい!」では子どもには全然伝わりませんよ、ということです。

この場合だと、「走らないで」と具体的に伝えること。

②肯定的表現を使うこと

「走らないで」じゃなくて、「ママのそばを歩いて」のほうがより分かりやすい。

③共感的表現をする使う

「走りたい気持ちは分かるよ、でもね、ママのそばを歩いて欲しいの」という表現になりますね。

ここまでくると、確実などならなさそう。

④環境を整える

これまでの3つは言葉でしたが、これは態度?の話。

子どもと目線を合わせたり、お家にいてテレビとかついてるなら消したりして、子どもが話に集中できる環境を作ってあげましょう、ということです。

 

【効果的なほめ方の4つのステップ】

叱るより褒めたほうが効果的に、して欲しい行動へ誘導できるそうです。

その際に、以下を踏まえた褒め方をするとより効果的!

①賞賛を与える

②良い行動を具体的に表現する

③子ども側の理由を話す

④良い結果を与える

先ほどのスーパーの例で、子どもが走らずにいたことを褒めるとしたら、

「偉いねー!◯◯ちゃん、ママの横歩けたねー!走らないで歩けたから、一緒にお買い物楽しめたね♪」よしよしする

こんな感じでしょうか。

④のいい結果というのは、手を繋ぐとかよしよしするとかそういうのにしておくのがコツらしいです。お菓子を買ってあげるだとご褒美になっちゃうので、あくまでも「いい結果」程度。

 

とはいえ、筆者も繰り返し述べていたのですが、いつも実践できるわけではないし、どなるのを0にするなんでムリ!

気持ちにゆとりがあるときに実践して、どなる回数が10から6になるといいな、というおおらかな気持ちでやるといいそうです。

あと、この技術は子どもだけではなくパートナーにも応用可能だとか。

 

家族みんなが気持ち良く過ごせますように♡

 

女性だけではなく、男性にも

 

女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術

女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術

 

妹の本棚から拝借シリーズです。

前回ご紹介した人間関係の本といい、彼女は仕事上の人間関係に悩んでいるようです。

私から見ると魅力的な彼女。色々と自信がないようです。だから、褒められると「何か裏があるのでは?」と思ってしまうとか。「褒められたら、ありがとう!って言いなよ」と言ったのですが、そうすると、「うわー!おせじを間に受けてる」とか思われそうで怖いのだそう。

自信がなくて優しい、だから悩むんでしょうね。でも、だから優しくて魅力的なんだとも思います。

 

さて本題。

この本、「女子の」と書いていますが、内容的には男性も大いに参考になると思います。

一部女性向けに書かれているところはありますが、仕事をしていくうえで参考になる、私は共感できるところが多々ありました。私が女性だからかしら。

 

いちばん心に残っているのが、起業しなくても自分の会社を作ってしまいましょう、というお話です。サラリーマンだとしても、会社に雇われている個人ではなくて、会社と会社のお付き合いと考えるといい、ということです。

これは、今現在、自分のやりたいことに挑戦したいけど、サラリーマンという恵まれた境遇も捨てられないと悩んでいる私にはとてもとても参考になりました。そんなこと、考えたこともなかった、目からウロコです。

 

架空の、将来実現するかもしれない自分の会社を作って、その社長になる…。単なる妄想と言われたらそれまでですが、とてもワクワクします。

そうすると、自分のやりたいことが今よりもっと明確にできそうですよね。

 

早速、今週末にでも会社プランを練るワークをしたいなと思っています。

まだ案ですが、会社名も考え中。

ワクワクしちゃいますね。

他人軸ではなく、自分軸で生きる

 

女子の人間関係

女子の人間関係

 

現在、沖縄へ帰省中です。

実家に置いてあった本を再読したり、妹の本棚から拝借したりして楽しんでいます。

 

人の本棚って楽しい。

自分とは違うアンテナを持っているので、新しい出会いがたくさんあるんです。

同じようなテーマの本でも、選ぶ本が少しずつ違います。

気があう妹とはアンテナが似ているし、更に、小さい子供がいる、など置かれている状況も似た点があるのでアンテナの向きも似ている。

なので、興味を引かれる本もたくさんありました。

 

そんな中の一冊です。

女性に多い、

  • 比べたがる
  • 敵味方を作りたがる
  • 群れたがる

などの特性を持つ相手に対してどう接したら(接しないようにしたら)いいか、具体的な事例に対処する方法を以下の3ステップで解説しています。

  1. とりあえずの対処法として巻き込まれないこと
  2. 攻撃の対象とならないように自分を守る
  3. 相手とよい関係を築くために相手や自分の「女」な部分を癒すこと

 

女性というのは選ばれる性であったために、相手からどう思われるかということに目が行くそうです。

なるほどーですね。

相手からどう思われるかではなくて、自分はどうしたいか、を基準にすることが大切なんですね。

でも実は、自分がどうしたいかを見極めるのってなかなか難しくて、他人が望んでいることに合わせていくほうが楽だったりもするんですよね…。

 

楽なほうに流されず、自分軸で生活すること。

目指したい暮らしかたです。

 

次は何を読もうかな♪

お金と体重の不思議な類似点

美容(もちろん、健康も!)とお金について学ぶことが好きで、そういうことに関する本をよく読んでます。

キレイになりたいし、お金持ちになりたい。

できることから少しずつ、実践してます。


最近、つくづく感じること。

ダイエットと節約って似ているんです。

「食生活を改善すること」=「出費を見直して節約すること」

「運動をすること」=「投資をすること」

そんな感じがします。

 

ダイエットで食べるものを見直すことって必須だと思うのですが、それだけでは楽しくないし、効率もイマイチ。

運動すると、投資すると自分ががんばらなくても増えていくお金みたいに、基礎代謝が上がったり。

でも、節約しないで投資だけしても、それはお金は貯まらないのと同じで、暴飲暴食しつつ運動してもステキなプロポーションにはなれません。


どちらにも言えるのは、無理をしないことも大切だ、ということ。

節約も、食事の改善も、生活がつまらなくならない程度に。

投資も、運動も、家計や身体に無理がない程度に。

あたりまえを大切に

 

続 暮らしを美しくするコツ609

続 暮らしを美しくするコツ609

 

暮らしに関することを6つのジャンルに分けて、それぞれ100つずつ、コツを教えてくれます。

 

個人的には、裁縫にかんするコツが特に参考になりました。

例えば、ウエストのゴムを入れ替えるとき。長さをどうしたらいいのか分からず、いつもなんとなく決めていました。

ゴムテープは、ウエスト-2cmがちょうどいいそうです。

 

また、各章のはじめに、松浦弥太郎さんが書いた文章があります。

その文章も素敵でした。

 

“仕事や暮らしにおいて、自分にできる限界をちょっとだけ超えたことを毎日ひとつ行うように心がけましょう。必ずよい結果をもたらしてくれます。”

 

ちょっとだけ、というところがいいですよね。

 

投資信託は長期的な資産形成に

 

 

先日読んだ、横山光昭さんの『3000円投資生活』。実際にやってみよう!と思ってネット証券で口座を作りました。

口座開設の手続きをしている間に、図書館でたまたま見かけたこの本も読んでみました。

と言いますのも、私は投資信託の超初心者。ネット証券の口座開設の申し込みをするだけでも、聞いたことあるけど知らない言葉やそもそも聞いたこともない言葉などいっぱい出てきたのです…。

 

この本のタイトルは、「投資信託にだまされるな!」となっていますが、決して投資信託はしないほうがいいよ!という内容ではありません。

『3000円投資生活』と同じで、短期間で儲けることも目的とするのではなく、長期的にゆっくり資産を育てる目的で投資をしようという内容です。

また、この本は投資信託というものの仕組みについても、詳しく書かれています。

投資信託を始める前に仕組みを知りたいという方にもオススメです。

 

『3000円投資生活』を読んで始めてみた、投資信託。本のタイトル通り、月に3000円で始めてみました。

4月、5月と2ヶ月たち、積み立てたお金は6000円。本日時点の評価額は6062円です。

評価額は変動するものですし、たったの62円かもしれませんが、銀行に2ヶ月置いておいても6000円のままです。

これからどう変わっていくのか、とても楽しみです。

それに何より、投資などお金について勉強をする良いきっかけになったことがよかったと思います。

 

sino0420.hatenablog.com